前回iOS13のiPhone SE(第一世代)をキャリア設定ファイルをiTunesで流し込むことで楽天モバイルUN-LIMIT Ⅵを使用するという記事を書いたのだけど、iOS14.4.2へうっかりアップデートしてしまったので電波をつかまなくなり、圏外表示になってしまった。 そこで今回はSIMロック解除アダプタ(SIM下駄)を使用することで使えるようにするという内容。
Author: ship
GASのウェブアプリでデプロイするたびにURLが変わってしまう問題について

GASのIDEが新しくなってデプロイ時の挙動が変わっていて、新しいデプロイをすると、URLが変わってしまっており、元のURLのまま使うにはどうしたらよいのか調べたらネット上には特に参考になる情報がなかったのでここにまとめておく。

株式会社グロウニッチ作成の「LINE Auto Post」をもとに改変したWordpressの投稿時にLINE公式アカウントに友達登録している人にも投稿を自動で配信できる「Post to LINE Official Account」の説明
楽天モバイルUN-LIMIT VIはiPadでも使える?

楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIをSIMフリー版iPad 第八世代で使えるのか試してみた。結論から言うと、問題なくデータ通信が行えた。Rakuten Linkについてはインストール、ログインはできるので一見使えそうに見えるが、通話しようとするとすぐ切断されるので通話はできない。SMSは送受信が行えた。
iPhone SE(第一世代)で楽天モバイル UN-LIMITを使う
公式には対応機種ではないiPhone SE 初代(第1世代)で楽天モバイルのプラン「Rakuten UN-LIMIT」を使用してみる。 iOS13であれば、Rakuten Linkでの通話、SMS、モバイルデータ通信、テザリングが使えることを確認。ただ、Rakuten Linkでのダイヤルに不具合がある。(詳細は後述)
楽天モバイルのeSIMとMVNOのSIMを同時に使用する
楽天モバイルのeSIMインストる前にMVNOのAPNプロファイルを削除 楽天モバイルのeSIMインストール モバイルデータ通信の主回線をMVNOのSIMに変更 もう一度MVNOのAPNプロファイルをインストール
LINEと連携させるWordPressプラグイン「LINE Connect」

WordPressユーザーとLINEユーザーを連携させるプラグインを作成しました。 LINE Messaging APIを利用して、LINE 公式アカウントに友達登録してくれているユーザーと、Wordpressの登録ユーザーのアカウントを連携させるプラグインです。
Zoomの有料プランを少し安く契約する方法
最近Zoomを使ってオンラインミーティングを行うことが増えたんだけど、無料だと複数人の場合40分の制限がかかってやはり使いづらい。そこでプロプランを契約することにしたのだけど、いくつかの小技で少し安くできるのでその方法を紹介する。
Laravel8+InertiaでFormRequestを使ってバリデーション
Laravelのバリデーションはエラーが出た場合自動的にセッションにエラー内容を格納して元のページへリダイレクトまでやってくれる。ただ,Inertiaを使っている場合,Nginxだと502 Bad Gatewayのエラーが出たり,エラー内容がerrorに格納されない現象がでたので解決方法を調べてみた。
タイトル長すぎ問題。。。要はタイトル通りの状態を何とかしたいと思って検索したら対処法が「jetstreamをバージョンアップする」ということだったのでメモ。